
思い出したらもう一度読みたくなっちゃう!懐かしい作品を集めました!
2000年代生まれのあなたにオススメ!
少年マンガ
松井優征
全21巻
進学校で落ちこぼれ生徒を集めたE組に、宇宙人の先生がやってきた。生徒たちの使命は先生を暗殺すること!?
荒川弘
全15巻
主人公の八軒は、とある事情で農業高校へ進学することに。酪農・農業を学びながら成長していく姿をコミカルに描く。
古味直志
全25巻
極道の一人息子・一条楽が、通学途中に美少女転校生とぶつかるというベタな展開からスタート。その転校生が偽の恋人に!?
暁月あきら/西尾維新
全22巻
成績優秀、スポーツ万能、実家は超お金持ち、おまけに美人の生徒会長・黒神めだか。みんなの悩みを解決すべく今日も立ち上がる!
椎橋寛
全25巻
大妖怪ぬらりひょんの孫リクオが、妖怪と人間の狭間で、どのように成長していくのかワクワクしました。
田村隆平
全28巻
無敗のヤンキー男鹿は、ひょんなことから魔王の赤ちゃんを拾い、育てることに!? ベル坊が本当にカワイイです。
少女マンガ
咲坂伊緒
全13巻
初恋の相手・田中くんと高校で再会した双葉。しかし彼の性格が180度変わっていて……。アオハライドとは、青春+rideという作者の造語。
八田鮎子
全16巻
見栄っ張りのエリカは、実は恋愛経験ゼロ。ふとしたきっかけで上から目線のイケメン男子・恭也と付き合うフリをすることに!?
森下suu
全12巻
「高嶺ちゃん」と呼ばれる絶世の美少女・すいれんと、空手が強く硬派な男子・川澄くんとのラブストーリー。
幸田もも子
全13巻
単純で惚れっぽい性格のあゆは、弘光先生と出会い恋に落ちる。最初は嫌がっていた弘光も、徐々にあゆに惹かれ……。
酒井まゆ
全10巻
超有名読者モデルの姉を持つ麻琴。いつも姉と比べられ、容姿にコンプレックスを感じていたが、高校入学を機に心機一転!
杉山美和子
全10巻
名門高校に転入した久実が好きになったのは、豹くん。一見やさしそうに見える彼、実は最悪の男子だった!
1990年代生まれのあなたにオススメ!
少年マンガ
小畑健/大場つぐみ
全13巻
頭脳明晰な高校生の夜神月(ライト)と、世界一の名探偵L(エル)。2人が繰り広げる頭脳戦は何度読んでも面白い!
村田雄介/稲垣理一郎
全37巻
アメフトマンガの代表作。力では勝てない対戦チーム相手に、頭脳を使った戦略で挑んでいくシーンに注目!
橋口たかし
全26巻
パン作りに適した「太陽の手」を持つ和馬が「ジャぱん」を創り出す。見所はパンを食べた時のリアクション!
→続編はこちら
山本航暉
全62巻
2001年から2011年にかけて連載されていた医療マンガ。なんと医療マンガなのに人が死ぬ場面がありません。
澤井啓夫
全21巻
「鼻毛真拳」の使い手であるボボボーボ・ボーボボが世界の救世主になる!? 続編もオススメです。
→続編はこちら
河下水希
全19巻
週間少年ジャンプで連載していたラブコメマンガ。あなたは「東西南北」どの女の子が好きでした?
天野明
全42巻
勉強もスポーツもまるっきり駄目な「ダメツナ」の前に、見た目は赤ん坊だけど最強の殺し屋リボーンが現れた!
田辺イエロウ
全35巻
代々、妖怪退治を生業とする「結界師」の一族に生まれた良守。幼なじみで同じ家業の時音とともに妖(あやかし)に立ち向かう!
赤松健
全38巻
10歳で女子中学校の英語教師となった魔法使いのネギ。くしゃみをすると女の子の洋服が破けてしまうのが定番でした。
→続編はこちら
藤崎聖人
全27巻
絶対音感を持つ岩城鉄生がその能力を活かし、獣医として動物達の命を救っていく、少し変わった切り口の動物マンガ。
許斐剛
全42巻
中学生で天才テニスプレイヤーの越前リョーマが、仲間やライバルたちとの戦いを通して成長していくテニスマンガ。
→続編はこちら
福地翼
全16巻
中学生の植木耕助は、ある日「ゴミを木に変える力」を与えられ……。続編のプラスもオススメです。
→続編はこちら
少女マンガ
羽海野チカ
全10巻
美大に通う6人を主軸にした青春マンガ。『3月のライオン』にはハチクロのキャラが登場する話もありますよ。
椎名軽穂
全30巻
「貞子」と呼ばれクラスメイトと馴染めずにいた爽子は、誰にでも気さくに接する風早に憧れ、やがて恋心を抱くように……。
中原アヤ
全17巻
お互い身長にコンプレックスを持っていて、なかなか素直になれない2人が繰り広げるラブストーリー。
高梨みつば
全20巻
老舗料亭の令嬢・のばらは親の反対を押し切りバレーの名門校へ入学するも、女子部は廃部となっていて……。
征海未亜
全7巻
決め台詞は「地球の未来に、ご奉仕するにゃん!」。女性だけでなく男性にも人気となった作品。
→シリーズを見る
青木琴美
全12巻
自分は20歳まで生きられないと知った逞と、幼なじみの繭。涙なしでは読めないマンガです。
美森青
全15巻
最近気になる隣の席の藤くん。年上の女性とキスしているところを目撃したことから、彼の正体を知ってしまい!?
ふるかわしおり
全15巻
主人公・ひなのクラスメイトは全員オトコで!? ドラマ化もされた大HITラブコメディ。
→続編はこちら
宮城理子
全20巻
普通の女の子が突然お嬢様になり、イケメン執事がつくことに……。続編のDXもあわせてどうぞ。
→シリーズを見る
樋口橘
全31巻
一握りの天才しか入れない「アリス学園」へ幼なじみの男の子・蛍を追いかけていった蜜柑。そこには重大な秘密があり……。
1980年代生まれのあなたにオススメ!
少年マンガ
冨樫義博
全19巻
幽助が霊界探偵として活躍。仙水編は、大人になってからその良さがわかります。またあの4人に会いたいですね。
藤沢とおる
全25巻
『湘南純愛組!』で暴走族だった鬼塚英吉が教師となり、いじめ・自殺といった学園内の問題を型破りな方法で解決していく物語。
→シリーズを見る
西森博之
全38巻
転校を機に金髪にした三橋と、トンガリ頭にした伊藤が、県内で最強の不良として名を馳せていくギャグマンガ。
桐山光侍
全9巻
「忍空」という格闘技を駆使してさまざまな敵を倒していく。続きは干支忍編でどうぞ!
→続編はこちら
藤崎竜
全23巻
皇帝を意のままに操り、贅沢三昧の悪政を続ける妲己を打ち破る! 中国の歴史小説を藤崎流に大胆にアレンジしています。
高橋和希
全38巻
古の「千年パズル」を完成させた時、いじめられっ子から天才ゲーマーとなった遊戯が主人公。アニメも人気でした。
→シリーズを見る
小畑健/ほったゆみ
全23巻
小学生ヒカルが、プロの囲碁棋士を目指す物語。当時、囲碁ブームを巻き起こしたマンガとしても広く知られている作品です。
さとうふみや/天樹征丸
全27巻
「ジッチャンの名にかけて!」の決め台詞でお馴染み。37歳になったはじめが活躍する『金田一37歳の事件簿』もどうぞ。
→シリーズを見る
朝基まさし/安童夕馬
全25巻
週刊少年マガジンにて連載されていたミステリーマンガ。原作者の「安童夕馬」は『金田一少年の事件簿』の原作者「天樹征丸」の別名義です。
→続編はこちら
真島ヒロ
全35巻
50年前、倒しそこなった悪の力が復活。それに唯一対抗できる「聖石レイヴ」を探しに、黄色のトンガリ鼻プルーとともに旅に出る!
藤田和日郎
全33巻
うしおと凶悪な妖怪のとらがさまざまな妖怪たちと戦うストーリー。妖怪たちの境遇や、戦いの結末には悲しいものもあり、泣ける作品でもあります。
岡野剛
全31巻
鬼の手を持つ小学校教師・ぬ〜べ〜が主人公のホラーアクションコメディ。続編のNEOもオススメです。
→シリーズを見る
少女マンガ
矢沢あい
全7巻
服飾デザイナーを目指す実果子の物語。『天使なんかじゃない』のキャラも登場します。続編のパラキスもオススメです!
→続編はこちら
小花美穂
全10巻
人気子役の紗南vs問題児の羽山。学級崩壊などの社会問題を扱ったことでも話題に。大人になった彼らが登場する番外編もあわせてどうぞ!
→番外編はこちら
吉住渉
全8巻
ひとつ屋根の下で暮らすことになった光希と遊の、ドキドキの恋模様を描く。続編では30代となった彼らも出てきます。
→続編はこちら
種村有菜
全6巻(完全版)
フツーの高校生だけど、裏の顔は巷を騒がす怪盗ジャンヌ。神の力で美術品に憑依した悪魔たちを封印していくラブアクションマンガです。
CLAMP
全12巻
カードが起こす事件を解決していく、魔法少女の物語。CLAMP作品の中でも人気の高いマンガです。
→続編はこちら
武内直子
全12巻(新装版)
「月にかわっておしおきよ!」のセリフで有名な超人気作。当時、セーラームーンごっこが流行りましたよね。
神尾葉子
全20巻(完全版)
庶民・牧野つくしと、財閥の跡取り息子・道明寺司の恋物語。続編の「花晴れ」にもつくしやF4が登場します。
→続編はこちら
渡瀬悠宇
全18巻
「朱雀の巫女」となった美朱は、現代に戻るため朱雀七星士を探す旅に出る。シリーズには、玄武、白虎の巫女が主人公のマンガもあります。
→シリーズを見る
篠原千絵
全28巻
紀元前、世界で最初に鉄器を作ったとされるヒッタイト国。そこへ中学生の夕梨(ゆうり)が召喚され、やがて戦いの女神「イシュタル」となる。
多田かおる
全23巻
元気いっぱいの琴子と頭脳明晰な入江くん。家庭の事情で同居することになり!? 人気絶頂の中、作者急逝のため未完に終わっています。
河原和音
全11巻(文庫版)
『高校デビュー』河原和音の代表作。恋に疎い高校生の響と、女性不信になっていた伊藤先生との切ない恋愛模様が描かれています。
羅川真里茂
全18巻
父子家庭の小学生・拓也と2歳の弟・実を描いたホームコメディ。かわいくて笑いもたっぷりだけど、ホロリと泣ける名作です。
1970年代生まれのあなたにオススメ!
少年マンガ
原哲夫
全27巻
ケンシロウのセリフ「お前はもう死んでいる」が有名ですが、「ひでぶ」「あべし」といった敵の断末魔もブームになりました。
→シリーズを見る
車田正美
全15巻(文庫版)
ギリシア神話や星座をモチーフにした聖闘士(セイント)が、この世に蔓延する邪悪と戦う! 女性のファンも多いジャンプ黄金期の傑作です。
→シリーズを見る
秋本治
1〜201巻
ご存じ両津勘吉が活躍するドタバタコメディ。連載開始〜終了まで一度も休載せず、40年描き続けたのは有名な話です。
鳥山明
全9巻(文庫版)
「んちゃ!」「キーン」などのアラレ語が当時大流行。今読んでも面白いギャグマンガです。
高橋陽一
全21巻(文庫版)
当時、一度は真似した翼くんのオーバーヘッドシュート、日向くんの袖まくり。そんな彼らも続編では世界で活躍するまでに成長していますよ。
→シリーズを見る
江川達也
全14巻(文庫版)
『東京大学物語』の江川達也が週刊少年ジャンプで連載していたギャグマンガ。二頭身のタルるーとくんがカワイイです。
北条司
全18巻(文庫版)
当時、少年誌でありながら大人向けのハードボイルド作品として連載。外伝の『エンジェル・ハート』はパラレルワールドという設定です。
→外伝はこちら
森田まさのり
全42巻
帝拳高校に入学し、ボクシング世界チャンピオンを目指している太尊(たいそん)を中心としたヤンキーマンガ。
しげの秀一
全38巻(新装版)
バイクブームの一翼を担った名作。オートバイの車体、レースのスピード感が筆細やかに描かれています。
高橋留美子
全38巻
水をかぶると女の子に、お湯をかぶると男に戻る乱馬と、パンダになる父、ブタ(Pちゃん)になる良牙など多彩なキャラが魅力の作品です。
ゆうきまさみ
全22巻
OVAのシナリオが出来上がってからマンガが執筆されており、マンガが原作ではないという当時では珍しいメディアミックス作品です。
青山剛昌
全24巻
ジャングル育ちの少年剣士・鉄刃(くろがねやいば)が天下一の「サムライ」を目指すアクションマンガ。
少女マンガ
一条ゆかり
全19巻
生徒会「有閑倶楽部」で暇を持て余す超お金持ち高校生が活躍するコメディマンガ。皆さんは6人の中で誰が好きでした?
山岸凉子
全7巻(文庫版)
謎多き聖徳太子の少年時代〜摂政になるまでを描く。歴史の教科書に載っている偉人とは全く違い、イメージがガラリと変わります。
紡木たく
全4巻
14歳の和希と16歳で暴走族のリーダー・洋志の、成長と恋模様を描いた感動作です。
山内直実/氷室冴子
全6巻(文庫版)
平安時代の貴族社会が舞台。お転婆な貴族・瑠璃姫が、さまざまな事件に巻き込まれていくドタバタラブコメディーです。
→続編はこちら
佐々木倫子
全12巻
獣医を目指す主人公のおかしな大学ライフを描きます。さまざまな動物が登場するので、動物好きな方に人気のマンガでした。
日渡早紀
全21巻
前世で異星人だった記憶を持ち、1991年の日本に転生した7人の少年少女を描いたSFマンガ。続編もオススメです。
→続編はこちら
柊あおい
全10巻
連載終了まで「りぼん」で大人気だった、「少女マンガの王道」。20年後を描いた続編もオススメです。
→続編はこちら
池野恋
全30巻
主人公・蘭世は父が吸血鬼、母が狼女という一家の長女。同級生に片想いをしているが、魔界と人間界の狭間で揺れ動く乙女心に胸キュン。
→続編はこちら
吉田秋生
全11巻(文庫版)
死に際に呟いた「バナナフィッシュ」という言葉。その謎の行きつく先に、衝撃的なラストが待ち受けています。
高口里純
全13巻(文庫版)
登場人物がほとんど女性という、不良マンガの中でも一線を画した作品です。
→シリーズを見る
1960年代生まれのあなたにオススメ!
少年マンガ
ちばてつや
全12巻(文庫版)
丹下段平に才能を見出されたジョーのボクシング人生を描く。この世代で知らぬ人はいないと言ってもよいほど有名な作品です。
手塚治虫
全17巻(文庫版)
神の手を持つ無免許医師ブラック・ジャック。ほぼ1話完結でストーリーが進むので読みやすい作品です。
横山光輝
全30巻(文庫版)
吉川英治の小説『三国志』をベースに、後漢末期の黄巾賊の乱から、蜀の滅亡までが描かれる大長編歴史ロマン。
ちばあきお
全15巻(文庫版)
決して強いわけではない。でも努力は人一倍! 2軍の補欠からキャプテンに上りつめる、タカオの成長を描いた正統派野球マンガ。
→番外編はこちら
水島新司
全31巻(文庫版)
主人公ドカベンこと山田太郎の物語。物語の前半は野球マンガというよりも柔道マンガと言った方がいい、異色の作品です。
→シリーズを見る
梶原一騎
全11巻(文庫版)
巨人軍に入団し活躍する「巨人の星」になれ。父・一徹のその言葉を胸に、努力と根性で突き進む。いろいろな「魔球」も懐かしい!
→続編はこちら
藤子不二雄A
全13巻(文庫版)
少年誌初のゴルフマンガ。天才ゴルファーの猿がさまざまな勝負に挑む。必殺技「旗つつみ」が印象的でした。
→シリーズを見る
楳図かずお
全6巻(文庫版)
草木が生えず、謎の生物が闊歩する世界へ校舎ごと飛ばされてしまった教師・小学生たち。実は人類滅亡後の未来だった。
水木しげる
全9巻(文庫版)
アニメでおなじみの鬼太郎ですが、当初は『墓場鬼太郎』というシリーズ名でした。実は原作は読んだことのない方もいらっしゃるのでは?
→シリーズを見る
吉沢やすみ
全2巻(文庫版)
小石につまづいたらカエルがTシャツに貼りついてしまい!? アニメの「ぴょこ、ぺた、ぴったんこ〜」のフレーズが今でも耳に残ります。
赤塚不二夫
全22巻(完全版)
「シェー」のポーズが人気となり流行語に! 出っ歯のイヤミや、おでんが大好きなチビ太などサブキャラも特徴的。
中沢啓治
全3巻(愛蔵版)
原爆投下後の「ヒロシマ」を描いた作品。目を背けたくなる描写もありますが、私たちが決して忘れてはならない戦争がここにあります。
少女マンガ
池田理代子
全5巻(文庫版)
マリー・アントワネットと架空の従者で男装の麗人オスカルを描く。何度読んでも面白い、少女マンガの金字塔です。
山本鈴美香
全10巻(文庫版)
一流テニス選手へと成長する姿を描いた伝説のテニスマンガ。いつも厳しい宗方コーチの胸の内が明らかになる物語後半。師弟愛に感動です。
浦野千賀子
全7巻(文庫版)
アニメ主題歌内のフレーズ「だけど涙がでちゃう、女の子だもン」で有名な少女スポ根マンガ。バレーを始める人が増加したとか!?
あしべゆうほ/池田悦子
全12巻(デラックス版)
愛する妹を救うため美奈子の体を狙うデイモスだったが、2人はやがて惹かれあっていく……。続編もどうぞ!
→続編はこちら
庄司陽子
全12巻(文庫版)
勉強もスポーツも完璧な「ナッキー」の青春マンガ。1977年から1985年にかけて「週刊少女フレンド」で連載され、当時絶大な人気を博していました。
→シリーズを見る
大和和紀
全13巻
「宇治十帖」を含む『源氏物語』54帖分の全ストーリーをかなり忠実に再現したマンガ。古典が苦手だった方にもオススメです!
たかなししずえ
全4巻(文庫版)
犬のスパンクと、飼い主である愛子の日常が描かれた爽やかなストーリー。いつ読んでも心が温まる、ほっこりマンガです。
大和和紀
全4巻(文庫版)
大正時代の東京を舞台に、じゃじゃ馬の花村紅緒と、許嫁で笑い上戸の陸軍少尉の伊集院忍をめぐるラブコメの傑作。
有吉京子
全14巻(文庫版)
北海道の小さなバレエ教室に通う聖真澄が、日本のトップダンサーを目指す。「Maia」「モスクワ編」「ドイツ編」へと続きます。
→シリーズを見る
竹宮惠子
全3巻
新人類と旧人類の地球をめぐる戦いを描く。とにかく壮大で、重厚感も抜群。少女マンガとは思えぬ綿密なストーリーが魅力です。
萩尾望都
全1巻
『ポーの一族』萩尾望都のSFサスペンス。宇宙大学の入学試験に集められた10人の受験生。しかしなぜか11人いて……。
槇村さとる
全4巻(文庫版)
フィギュアスケートの天才・森山亜季実が、さまざまな苦難を乗り越え世界を目指すマンガです。
関連特集!
▲
ブックオフコーポレーション株式会社 古物商許可番号 第452760001146号 神奈川県公安委員会許可
Copyright(C) BOOKOFF CORPORATION LTD. All Rights Reserved.